みなさん、こんにちは!
言語聴覚士の長浜です。
この間、梅のつぼみを見かけました。寒い時期が少し落ち着いてきて、そろそろ春の陽気になりそうですね。
さて、冬の間、寒いからと家の中が多くありませんでしたか?今は、コロナの感染対策の影響もあり余計に外出の機会が減っているかもしれませんね。
そんな方に、足のストレッチをご紹介します。
動いていない間にぎゅっと縮こまった体が、暖かくなり動き出すと転んだり、足をひねったりと体を痛める方が増えてきます。特に高齢者の方は用心です!
更に、体を痛めて動くことが減ると体力や抵抗力も減り、誤嚥性肺炎に繋がる方も出てきます。
「誤嚥性肺炎」という言葉は聞いたことあるでしょうか?肺に、食べ物などの異物が入ることで肺炎になってしまう病気です。
抵抗力があれば、重症化を防ぐことができます。
食べることは、口やのどだけではなく、体もしっかり整えましょう。
座りながら出来る運動として、
●足首をグルグル回す。
左右どちらでもスムーズに回せればOKです。
●かかと上げ ●つま先上げ
この2つは、なるべく足の裏を壁に付けられるくらいまっすぐに伸ばしていきましょう。
簡単なようで、これだけでも大分足首が柔らかく、血行も良くなってきます。
今回は足のストレッチでしたが、今度行うセミナーでは嚥下障害や誤嚥性肺炎、嚥下が不安な方の食事評価についてお話させて頂きます。
興味がある方、ぜひご参加ください!
持ち運び可能な機器を揃えることで、ご自宅や施設でも診療室と変わらない治療が可能に。入れ歯・虫歯など様々な治療を行っています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も可能です。
休診日:木・日曜日、祝日
上記番号につながらない場合は、本部またはLINEでご連絡ください
本部