こんにちは!
管理栄養士兼コーディネーターの竹村です。
寒かった冬がすぎ暖かい日が続いていますね!
春は穏やな気候で過ごしやすい季節ではあるものの、実は1年のうちでも寒暖差が大きい時期でもあります。そのため、体調を崩す人が多いと言われています。
さらに、新学期、新年度など環境の変化による疲れなどが体調に影響を与えることもあります。
今回はそんな春の疲労感に効果的な栄養素を5つ紹介します。
①ビタミンA 副交感神経を整える働きがあります。
豚肉、鶏肉、うなぎ、鮭、人参などに多く含まれます。
②ビタミンB1 自律神経に作用します。
豚肉、かつお、卵、玄米、にんにくなどに多く含まれます。
③ビタミンC ストレスを軽減するホルモンの生成を促します。
いちご、かんきつ類、キウイ、パプリカ、ブロッコリーなどに多く含まれます。
④ビタミンE 自律神経の働きを整える働きがあります。
大豆製品、ナッツ類、報連相、ブロッコリーなどに多く含まれます。
⑤カルシウム イライラや不安を抑える働きがあります。
大豆製品、乳製品、小魚、小松菜などに多く含まれます。
春はおいしい食材も多いので、旬の食材を楽しみながら健康になりましょう!
持ち運び可能な機器を揃えることで、ご自宅や施設でも診療室と変わらない治療が可能に。入れ歯・虫歯など様々な治療を行っています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も可能です。
休診日:木・日曜日、祝日
上記番号につながらない場合は、本部またはLINEでご連絡ください
本部