こんにちは!
管理栄養士兼訪問コーディネーターの尾尻です!
3月も後半になり、とてもあたたかく過ごしやすくなり、春野菜の季節がやってきましたね!
春野菜には、生食が向いているものが多いので、その柔らかさや甘さを生かした料理がおすすめです!
今回は数多くある春野菜の中でも定番の菜の花についてご紹介させて頂きます!
【菜の花について】
菜の花はβカロテン、ビタミンC、ビタミンE、葉酸などの各種ビタミン、カルシウムや鉄などのミネラルを多く含む、栄養価の高い春野菜です。
この中でも豊富に含まれているβカロテンにはビタミンAの作用をするという働きのほかに、抗酸化作用や免疫を増強する働きがあることがわかってきていますので、積極的にお食事に取り入れましょう!
【菜の花の簡単レシピ】
・菜の花のおひたし
<材料>
菜の花 1束
塩 少々
だし汁 200ml
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2(濃さはお好みで)
<作り方>
①菜の花の根元を切り落とし、水に10分ほどつけておきます。
②鍋にお湯を沸かし、塩をいれ、茎だけを30秒~1分程茹でた後、穂先を入れて30秒ほど茹でます。
③茹で上がった菜の花はすぐに冷水で冷やします。(余熱でも火が通ってしまうためです)
④冷めたらぎゅっと絞り、食べやすい大きさに切ります。
⑤だし汁と醤油、みりんを入れた器に菜の花をいれ、しばらくつけます。
⑥軽く水気をきって盛り付けて完成です。
お好みで鰹節や白ごまを振っても美味しくなりますよ!
とても簡単なレシピですので、是非作ってみてください!
持ち運び可能な機器を揃えることで、ご自宅や施設でも診療室と変わらない治療が可能に。入れ歯・虫歯など様々な治療を行っています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も可能です。
休診日:木・日曜日、祝日
上記番号につながらない場合は、本部またはLINEでご連絡ください
本部